2021/09/03 09:32
こんにちは!皆様いかがお過ごしですか? 「暑さ寒さも彼岸まで」とはいうものの、気温の変化が大きい時期ですね・・・・。 9月に入ると、敬老の日や十五夜、秋分の日と、暦の上ではすっかり秋めいてきます。 私たちフローリストにとっての秋の行事は、なんといっても「お彼岸」です。 今年の彼岸入りは9月20日で、お中日(おちゅうにち)は23日、彼岸明けは26日なのですが、お中日である、「9/23 秋分の日」は、「祖先をうやまい、なくなった人々を偲ぶ日」として、国民の祝日に定められています。 お彼岸は春にもありますね。春のお彼岸のお中日である「春分の日」は、「自然(しぜん)をたたえ、生物をいつくしむ」日とされているのだそうです。 仏教では、ご先祖さまのいる世界(極楽)を「彼岸(ひがん)」、私たちが生きているこの世界を「此岸(しがん)」というのですが、「彼岸」は、西に位置し、「此岸」は、東に位置するとされているそうです。 3月の春分の日と9月の秋分の日は、太陽が真東から昇り、真西に沈むので彼岸と此岸がもっとも通じやすい日になると考えられ、この時期に先祖供養をするようになったそうです。 お彼岸というと、お盆(ぼん)の時ほど飾(かざ)りつけをする習慣はないように思いますが、お中日の前後にはお墓まいりに行きますよね。 お彼岸は、ご先祖さまへの感謝の気持ちを込めてお花をお供えしたいですね。 よいはなでは、お彼岸にぴったりのケイトウのブーケをご用意しております。 秋の訪れを感じるお彼岸のひと時に、添えていただけたらと思います。 ちなみに皆様、お彼岸にいただく「おはぎ」と「ぼたもち」の違い お分かりになりますか・・・・・・? それは、漢字で書いてあるのを見ると一目瞭然!! 春のお彼岸に食べるものは、牡丹の花からとった「牡丹餅(ぼたもち)」 秋のお彼岸に食べるものは、萩の花からとった「お萩(はぎ)」 つまり、同じものを季節で呼び分けているだけなんですね!! 私は、「牡丹餅」も「お萩」も、どちらも大好物です♪ よいはなでは、他にもLYリリーフロンテラの豪華なブーケや、定番のピンポンマムのブーケなど、お彼岸向けの墓参用にもご仏壇用にもご利用いただける商品をご提案いたします。 是非、ご覧になってみて下さいね。 ーーーー ▼よいはな よくある質問FAQ https://www.yoihana.com/blog/2021/07/20/005540 ▼さらに!お得なクーポンを配信中! LINE友だち登録→ https://lin.ee/3irYycG2021年秋のお彼岸
「おはぎ」と「ぼたもち」の違い